一番安いおまかせパックを探す方法
妊娠中に引越しをしなければいけないケースは多々あります。
・妊娠中に旦那さんの転勤になった
・子供と3人で住むには家が狭いと感じた
・妊娠中に新居を購入したから
事情は様々ありますが、とにかく妊娠中の引越しは精神的にも体力的にも厳しいですね。
できるだけ旦那さんや家族の協力を得て、負担のかからない引越しにしましょう。
まず引越し業者には、引越しの荷造りから荷解きまですべてをやってくれるおまかせパックやおまかせプランがあります。
おまかせプランの手順は以下の通りです。
1.荷造り
2.家具梱包
3.搬出
4.輸送
5.養生
6.搬入
7.セッティング
8.荷解き・片付け
9.資源回収
本来なら自分で行うはずの荷造りと荷解きがあるのが他との違いで費用はやはり少し高めになりますが、妊娠中はもしものことがあるといけませんのでおまかせパックがオススメです。
もちろん普通に自分で荷造りをする場合でも一括見積もりが便利ですが、おまかせパックの料金が一番安い引越し業者を探す場合も一括見積もりがオススメです。
ただ人に見られたくないもの、下着、お金、貴金属、高級品などはもちろん、写真のデータ、形見の品など万が一引越し業者が破損してしまっても保険やお金で解決できないものは、自分で管理して運んだ方が安心です。
あと保険証と母子手帳は引越しの荷物に埋もれないようにしっかり管理してくださいね。
複数の見積でさらに安くなる! 1つ1分。3つでも3分。最もお得にしよう!! | |
引越し価格ガイド | |
---|---|
![]() | ・200社を超える業者が登録 |
引越し達人 |
![]() | ・なんと最大55%安くなる! |
SUUMO引越し | |
![]() | ・電話番号入力不要!
見積もりしておけば、あなたの都合のいい時間にメールや電話で連絡できるので、時間を気にしなくていい |
妊娠時の診察と補助券
妊婦するとまず産婦人科で診察を受け、妊娠と認められたら市役所にて母子手帳を交付されます。
そのときに健診の補助券も渡されます。
補助券の枚数や受けられる検査などは自治体によって違います。
しかしこの補助券によって本来全額自己負担となるはずの診察が無料になりますので、妊婦さんにはかなり大きいですね。
引越しをするとこの補助券はどうなるのでしょうか?
まず同一市内の引越しであればそのまま使うことができます。
しかし近隣の市の場合は、使えるケースと使えないケースとがあり、それは病院によって違うので窓口でお問合せください。
近隣でない市外の引越しであれば補助券を使い続けることはできません。
補助券を新しい市町村役場で交換してもらう必要があります。
念のため前の補助券もお持ちになって手続きに行ってください。
補助券の内容は市町村によって異なりますので、今まで無料だった検査が有料になるケースがあります。
里帰り出産の場合はどうでしょう?
里帰り出産は一時的な引越しですから補助券を交換してもらう必要はありません。
しかしその補助券はやはり使えず、里帰りの間は全額自己負担となります。
そして出産後に家に戻ってから市町村役場で補助券と里帰りで使った費用の領収書を持って行けば、一部返金されるケースもあります。
出産後1年以内の手続きを行ってください。
詳しいことはお住いの市町村役場の窓口で確認してくださいね。
産院を変える際の紹介状
引越し先にある産婦人科をまず調べましょう。
そして新居から通える所をピックアップ、産婦人科の情報や評判なども調査しましょう。
産婦人科が決まっても妊娠周期によっては余裕がなくて、出産予約に空きがないかもしれませんので先に電話で確認してくださいね。
引越し後に通う予定の産婦人科が決まったら、主治医の先生に紹介状を書いてもらい検査結果などももらえないか聞いてください。
大学病院や市立病院などの大きな病院に通う場合は、紹介状がないと診てもらえないか初診時に5000円ほど余分に取られることがあります。
紹介状を書くのは診察後になるので、だいたい1週間程度はかかります。
引越しが決まったら産婦人科探しと紹介状の手配を早めに行ってくださいね。
引越し先の産婦人科が決まっていない場合は「担当医先生御侍史」などの宛名で書いてもらうといいですよ。
今は産婦人科の数が少なくなっていますので、急な患者を受け入れできなところも多いのです。
直接診察に行く前に必ず電話をして、引越しをすることや現在妊娠何か月であることなどを伝えて対応してくれるところを探しましょう。
陣痛タクシーとは
東京23区周辺の地域、埼玉県などには「陣痛タクシー」や「マタニティータクシー」があります。全国にも広がりつつありますが、ご存知ですか?
事前に妊娠情報を登録しておけば、365日24時間専用回線で対応してくれる安心のサービスです。
陣痛タクシーのドライバー全員が助産師さんによる講習を受けており、万が一の時にも対応できるようになっています。登録者数は認知度とともに年々上昇しています。
実際に使った方も登録者数の3〜4割となっています。
住所の登録、出産予定の産院を事前に登録しておくことで、陣痛の時にスムーズに病院に向かうことができます。
もちろん陣痛以外に病院への定期検診で使うことも可能です。
もしシートを汚してしまってもクリーニング代などの費用は請求されません。
対象区域にお住いの方は、とても心強い味方となりますのでぜひ登録しておくと安心ですね。
お住いの地域に陣痛タクシーやマタニティータクシーがない場合は、普通のタクシー会社の電話番号をいくつか控えておきましょう。
出産は計画的にはいかないことも多々ありますから、ちょっと早いかなと思う時期から入院準備をしてタクシーの手配もスムーズにできるようにしておくと安心です。
配車の際に手間取らないよう新しい住所を書いて貼りだしておいたり、タクシーを呼ぶ場所(近所のお店)の特徴などを確認しておいてくださいね。
引越しの手順
引越しの手順をご存知ですか?
あらかじめ頭に入れておくと、無駄な動きがなくスムーズです。
1.新居が決まったら引越し業者一括見積もりをして、一番条件の良い引越し業者と契約する。
2.荷物を梱包し、不用品は処分する。
3.市外への引越しは転出届を提出する。引越し2週間前から提出可能。
4.電気・ガス・水道・ネットなどの会社に連絡する。
5.郵便局へ転送の手続き
6.引越し当日
7.市外引越しなら転入届、同一市内なら転居届を役所に提出する。引越し2週間以内に。
8.荷解き
9.免許・パスポート・保険・カードなどの住所変更をする。
おおまかな手順はこのような感じです。
引越し先にエレベーターの有無、トラックは近くに停められるのか?などの情報がなければ、引越し料金の正確な金額が決まりません。
ですから新居が決まってから見積もりを取りましょう。
ただ条件の良い引越し業者ほど予約が埋まりますので、のんびりはしていられません。
そして不用品を運ぶにも引越し料金がかかります。
不用品は売る・捨てる・あげるなどして処分しておきましょう。
市外引越しの場合は転出届が必要です。
引越し先が近隣ならいいのですが引越し先が遠方ですと手続きが面倒になるので、必ず引越し前に提出しましょう。
電気・ガス・水道は引越し日止めてもらうように手配し、日割り計算で精算します。
ガスがガス会社立ち合いで元栓を閉める作業がありますので、早めに連絡して日にちを決めましょう。
詳しくは各会社に電話して問い合わせておきましょう。
さらに同じ市内なら〇日からは新居で電気・ガス・水道を使えるように手配しておきましょう。
通信会社にも連絡し、どうすればいいか確認してくださいね。
郵便物は郵便局で手続きすれば、1年間は新居へ転送することができます。
その間に知人に引越ししましたという連絡をしてください。
引越し当日、荷物の運送は引っ越し業者にお任せするとして家具家電の配置、ダンボールの置き場所などは指示してください。
前もって紙に書いておくとスムーズに作業が進みます。
荷解きはゆっくりしてください。
さて新居に最寄りの役所には、市外引越しなら転入届を同一市内なら転居届けを2週間以内に提出してください。
選挙、税金など大事なお知らせががこれで届きます。
ほかにも免許証、パスポート、保険、カード会社、銀行系などいろいろなところに住所変更を連絡しておきましょう。
郵便局の転居届は1年ですから早めに連絡しましょう。
引越しのあいさつ
引越しの時にご近所への挨拶にいくのはちょっとためらいますね。
でも新しい環境で新生活を気持ちよく始めるために、挨拶はしたほうが良いです。
引越ししたらその日か遅くても翌日までにはご近所へ挨拶に行きましょう。
なぜそんなに早く行く必要があるのかと言いますと、挨拶に行く前に廊下や道路でバッタリ会うと挨拶に行くタイミングを完全に失うからです。
忙しいですが、引越しの合間を縫って挨拶しに行きましょう。
手ぶらで行く方もいますが、初対面ですから手土産があったほうが行きやすいし印象も良いです。
500〜1000円程度のもので構いません。
お菓子、お茶、洗剤、タオルなどの消耗品が喜ばれると思います。
さて挨拶に行くと言っても、どこのお宅まで行けばいいのでしょうか?
一戸建ては昔から「向こう3軒両隣」という言葉があるように、自分の家の両隣と向かいの家、さらにその両隣に行くものだそうです。
あと戸建ての場合はゴミ捨て場所の清掃当番や地域のお祭りへの参加など、マンションなどと違う点があります。
ですからできれば、自治会長さんにもご挨拶しておくといいかと思います。
マンションやアパートの場合は、上下左右の部屋の方にあいさつしましょう。
集合住宅の生活音はお互いに響きますので、少しでもイメージアップをしておきたいですね。